![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() みなさま、本日はようこそ東京壜(びん)容器協同組合のホームページをおたずねくださいました。 びん商とは、自治体、小売店と協力し、回収、選別、処理を担う、びん専門業者のことです。
びん商の歴史は、江戸時代に酒や醤油の空き樽を売買したり、開港した外国人居留地などから発生するガラスびんを譲り受けて商いしたり、というのがびん商のルーツと言われております。当時のガラスびんは珍しく、ビードロ、ギヤマンなどと呼んで珍重されていました。 近年地球の環境悪化が叫ばれ、とりわけ温暖化阻止が大きな課題となっております。 3つのR(リデュース、リユース、リサイクル)が地球に優しいいき方として、いま注目されています。 その優等生ともいえるリターナブルびんが、ここへ来て減り続けています。 | ![]() |
▲ページトップへ | トップページ | 組合のご案内 | ガラスびんの3R | こどものページ | 消費者のページ | 自治体のページ | メーカーの皆様へ | 酒販店の皆様へ | お問い合わせ |
![]() |